酵素活性力
酵素とは簡単に言うと体内で化学反応が起きるときに必要な「触媒」です。生体が物質を変化せて利用するのに欠かせない存在といえます。 よく知られる酵素に消化酵素というものがあります。 膵液や唾液に含まれる炭水化物分解酵素・・・アミラーゼや脂肪を最終的にグリセリンと脂肪酸に分解する脂肪分解酵素・・・リパーゼなどがあります。(脂肪のままでは分子が大きすぎて吸収されないので、グリセリンや脂肪酸という形まで分解し吸収させる・・・その役目を担っているのがリパーゼという消化酵素)
酵素は私たちの身体の中にあるもので、食べ物の消化や吸収を助ける働きをしたり、ホルモンや新陳代謝の活動など人間の身体の生理的活性物質の合成や分解を助ける働きをしたりして人間が生きていくうえで欠かせない健康を維持していくために必要なものです。また、血液検査などでよくこの酵素の値を指標にしています。(GOT(逸脱酵素)・GPT・γ-GTP(逸脱酵素)・LDH(乳酸脱水素酵素)・アミラーゼなど)
私たちの身体の中には約3000~4000種類もの酵素があり、それぞれが別々の働きをし、体内で合成されるもの、されないもの様々です。 酵素は私たちの体の中で一定量作られていますが、その生産量は決まっており年齢と共に落ちてきます。この酵素の生産量が無くなった時、生命の終わりの時としている説もあるように、身体には非常に重要な物質であることがわかります。
もちろん酵素は外から補うこともできます。多くは食べ物の中に含まれています。ただ酵素は熱に弱く加熱調理した場合にはほとんどがその性質も変わってしまいます。よって生の食物には酵素が多く含まれています。
手軽に摂れるのは、果物と野菜です。野菜はサラダにしやすい、レタス、キャベツ、ニンジン、セロリのどに多く含まれています。ただ生野菜の取りすぎは、身体を冷やす作用もありますので、しょうが、ねぎ、にんにく、根菜類や熱い汁物料理(みそ汁、スープなど)など体を温める料理と組み合わせて摂るとよいでしょう。 あと、生のはちみつとオリーブオイルや発酵食品も酵素が豊富な食品です。
酵素は体温とも関係
人間の生命維持にとって欠かすことのできない酵素ですが、体温とも関わりをもっています。酵素が活性化する体温は37度台です。酵素は熱に弱いですが48度以上と言われています。 人間の体温が48度に達することはありえないので、体温が高いほど酵素活性が強いと言えます。風邪などをひいた時や炎症が起こった時、発熱するのは体温上昇で酵素活性して免疫力を高めていると言えます。 逆に低体温(35度台は特に)の人は、大切な酵素が働きにくい状態にあるといっていいでしょう。運動・食事・生活の見直しで体温を36.5平均に上げ酵素が働きやすい環境を作りましょう。
illustration:fumi watanab